入江法律事務所の各種費用について、お知らせいたします。
法律相談費用
お一人で悩まずに、お気軽に専門家にご相談ください。
30分 5,000円(税込 5,500円)
ただし、初回は、1時間無料相談※を行っております。(ご相談の申込はこちらへ)
セカンド・オピニオンなど、対象外となる場合がありますので、詳しくはお問合せください。
※ 尚、同一内容による2回目以降の法律相談は有料となります、
(土・日・祝日、平日18時以降での相談時間のご指定につきましては、休日時間外の割増料金をいただいております。)
※ ご相談の内容・ご希望日時によっては一部有料となる場合がございます。
※現在、ご希望の方には、面接相談の代わりとして、1回30分の電話での有料法律相談も受け付けております。
料金は5,000円(税込5,500円)で、事前振込制です。
電話相談をご希望の方は、お問合せ時に、その旨をお知らせください。
費用の種類について
- 着手金
ご依頼を正式に契約いただく際にお支払いいただく費用です。 - 報酬金
ご依頼いただきました案件が終了した時点で、その成果に応じてお支払いいただく費用です。 - 日当
遠方の裁判所などに出張した際にお支払いいだく費用です。 - 実費
事件処理にかかる費用(印紙代、郵券代、交通費、宿泊費など)です。
【離婚】に関する弁護士費用について
離婚事件は、離婚という身分関係を得る部分(A)と、財産分与、養育費(婚姻費用)、慰謝料の金銭の請求(被請求)の部分(B)が合わさった事件となります。したがって、弁護士費用も、A+Bで計算することになります。
A 離婚という身分関係を得る部分について
交渉・調停 | 着手金 |
30万~80万 (税込33万円~88万円) |
---|---|---|
報酬 |
30万~80万 (税込33万円~88万円) |
|
訴訟(裁判) | 着手金 |
50万~100万 (税込55万円~110万円) |
報酬 |
50万~100万 (税込55万円~110万円) |
- 但し、交渉・調停段階でご依頼を受け、訴訟へと進む場合の着手金は、25万円~50万円(税込27万5千円~55万円)となります。
B 金銭の請求・被請求の部分について
【着手金】
- 当事者のどちらかが自営業者か、婚姻期間中に取得した不動産がある場合は、20万円(税込22万円)
- 上記のどちらでもない場合は、10万円(税込11万円)
【報酬】
得られた経済的利益の金額によって、下記の民事事件の報酬額の計算方法に従って計算します。
<計算例>
離婚について有責性がなく、夫婦ともサラリーマンでマイホームあり。調停で離婚が成立し、財産分与で1000万円の支払いを得た場合
- 着手金:(A30万円+B20万円)+消費税=55万円(税込)
- 報 酬:(A30万円+B118万円)+消費税=162万8千円(税込)
離婚協議書作成費用について
・離婚協議書の検証・アドバイス 3万円(税込3万3000円)
・離婚協議書作成費用(面談2回程度) 8万円(税込8万8000円)
※公正証書(離婚)作成の場合
・代理人となるので、着手金・報酬が発生します。
・その他に、公証人に支払う手数料が必要です。
【民事事件】に関する費用
- 不動産などの場合はこちらのご料金になります。
経済的利益 | 種 別 | 料 金 |
---|---|---|
300万円以下 | 着手金 | 24万(税込26万4千円) |
報酬 | 48万(税込52万8千円) | |
300万より の計算式 |
着手金 | 5%+9万+消費税 |
報酬 | 10%+18万+消費税 | |
3,000万より の計算式 |
着手金 | 3%+69万+消費税 |
報酬 | 6%+138万+消費税 | |
3億円を超える場合 の計算式 |
着手金 | 2%+369万+消費税 |
報酬 | 4%+738万+消費税 |
- 但し、相談の内容により、30%の範囲内で増減することがあります。
【相続】に関する費用
遺産分割請求・遺留分請求に関する費用
経済的利益 | 種 別 | 料 金 |
---|---|---|
300万円以下 | 着手金 | 24万(税込26万4千円) |
報酬 | 48万(税込52万8千円) | |
300万より の計算式 |
着手金 | 5%+9万+消費税 |
報酬 | 10%+18万+消費税 | |
3,000万より の計算式 |
着手金 | 3%+69万+消費税 |
報酬 | 6%+138万+消費税 | |
3億円を超える場合 の計算式 |
着手金 | 2%+369万+消費税 |
報酬 | 4%+738万+消費税 |
遺言書に関する料金表
遺言書作成の料金(基本料金)
遺産総額 | 手数料 |
---|---|
300万円以下 | 10万(税込11万円) |
300万より |
1%+7万+消費税 |
3,000万より 3億円以下の計算式 |
0.3%+28万+消費税 |
3億円を超える場合の計算式 | 0.1%+88万+消費税 |
遺言執行の料金表
得られる経済的利益の額 | 手数料 |
---|---|
300万円以下 | 24万(税込26万4千円) |
300万より 3,000万円以下の計算式 |
5%+9万+消費税 |
3,000万より 3億円以下の計算式 |
3%+69万+消費税 |
3億円を超える場合の計算式 | 2%+369万+消費税 |
- 但し、相談の内容により、30%の範囲内で増減することがあります。
遺言検認
手数料:10~20万円(税込11万円~22万円)
相続放棄
手数料:10~20万円(税込11万円~22万円)
- 特に複雑または特殊なご事情がある場合は別途、ご相談の上で決めさせていただきます。