6残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
新しい元号にも馴染み、債権法・相続法の改正施行が迫り、秋には消費税率も変更されるなど、動きのある時代になって参りました。
5
当事務所でも、今まで個別で管理していた各事件の裁判文書、裁判外文書、郵便・FAXの送受信履歴、経理・会計などを一括して管理するシステムを導入し、弁護士業務のみならず、スタッフ業務も的確に処理できるよう準備中です。
私の年代になりますと、気が付くと現状維持を決め込みがちですが、文明の利器には常にアンテナを張っていたいものだと思います。
折から、執務机の前に広がる窓の景色は新宿の街です。新旧の家並・ビル群が共存しつつも活気のある街として息づいている姿に励まされている今日この頃です。
入江 秀子
四谷探訪
四谷三丁目駅のシンボルタワーといえば、「消防博物館」。前回に引き続きその内容をご紹介させて頂きます。
ここは、江戸時代から現代までの消防の歴史に関する多くのものが展示されています。
ぱっと目をひくのは、明治時代の馬にひかれた消火車。自動車のなかった時代は、人力や馬力で、消防装置を動かしていたのですね。
また、はしご車は、当時でも建物の5階まで届いたそうです。
学習を重点においた博物館ですので、お子様方のこの夏の自由研究や、夏休みの学習体験にもってこいの場所。
暑い戸外で元気に遊ぶのも楽しいものですが、涼しい環境の中、私たちの生活を守ってくれる消防の学習をするのもおすすめです。
(スタッフ I)
あおぞら通信 (スタッフより)
入江法律事務所のインスタグラムのご紹介です!
入江法律事務所では1月よりインスタグラムを開設しております。
アカウントは「@irielawoffice」
インスタグラムのアプリから、はたまたインターネットのGoogleやYahoo!などの検索エンジンにて「入江法律事務所␣インスタ」と入力していただいて、遊びにいらしていただけたら幸いです。
運営はスタッフにより行っております。
スタッフが日々の点描や、面白いと思ったことなどを楽しんで投稿し、また、いろいろな方々の投稿を拝見し、慣れないながらも、SNSに挑んでおります。
フォロー大歓迎です! (QRコードはこちらです)
Follow Me